色彩心理学で人生を豊かに!人にさまざまな影響を与える色の意味と効果
わたしたちの身の回りにあふれる色の数々。空の青、植物の緑、ひまわりの黄色のように自然界の色だけでなく、私たちが生活する空間にも、ありとあらゆる色が使われています。
色によって不安になったり、明るい気分になったり、わたしたちは無意識に色から影響を受けていることも。
日頃から何気なく目にする色には、実はさまざまな意味や効果が隠されています。赤には赤の、青には青の意味や効果があり、わたしたちの心と体に影響を与えているのです。
この記事では、色の持つ意味、色が人に与える影響や効果について学ぶ、色彩心理学について解説します。色の持つ力を日常生活に取り入れて、人生を彩り豊かにしてみませんか。
・色彩心理学に関心がある人
・色彩心理学を日常生活に生かしたい人
・色の効果でイメージアップしたい人
色彩心理学とは
わたしたちの心と色には深い関係があり、色がわたしたちに及ぼす影響は計り知れません。
色彩心理学とは、色が人間の心や行動に与える影響を研究する学問です。
色彩心理学の歴史
色彩心理学は、2003年にアメリカで誕生しました。学問として確立したのは比較的最近ですが、色についての研究の歴史は古く、古代ギリシアのアリストテレスが「色彩論」を記したことから始まります。
19世紀にシュブルール、20世紀にはマンセルやオストワルトが色の研究を進めていき、今日の色彩心理学の土台を作ったのです。
色が人に与える影響と効果
色彩心理学では、色が与える影響と効果を4つにわけています。
・心理的影響と効果
色は人の心理にさまざまな影響を与えます。例えば、青は暗記力や認識力を高めるといわれ、学習効果をアップさせることに繋がります。
着ている洋服の色で人を覚えている、色でものに惹かれるなど、色が心理的に作用しているといえます。
・生理的影響と効果
色は人の神経にも影響を与えています。例えば、赤には人の交感神経を刺激し、気分を高揚させたり、やる気を出させたりする効果があります。逆に、緑は心を落ち着かせ、リラックスさせてくれます。
・感情的影響と効果
色は人の感情にも影響を与えます。オレンジ色を見ると明るい気持ちになったり、晴れた日の空の青を見ると気持ちが落ち着きます。人は色によって感情を動かされることがあるのです。
・文化的影響と効果
色には文化的な影響もあります。国や地域によって色の捉え方が異なります。日本では白は結婚式のイメージがありますが、中国では赤になるなど、文化の違いによって変わってきます。ある国ではポジティブなイメージの色が、別の国ではネガティブに捉えられるなど、色が文化に与える影響といえます。
色彩心理学における色の意味と効果とは
色彩心理学では、それぞれの色に意味があるとされています。代表的な色の意味を解説します。
★赤(レッド)
赤は、強さや情熱、興奮などの意味を持つ色です。赤には交感神経を優位にさせ、気分を高揚させる効果があります。やる気や元気を出したいときに取り入れたい色です。
★黄(イエロー)
黄は、元気や明るさを意味します。目立つ色から、危険を知らせたり、警告を与えたりなど、人の注意を引きたいときに使われます。
★橙(オレンジ)
橙は、暖かさや明るさを意味する色です。明るく元気な印象を与えることから、見る人を元気にする効果があります。
★青(ブルー)
青は、誠実や冷静などの意味を持ちます。気持ちを落ち着かせたり、集中力を高めたりする効果があります。誠実さや知的な印象を与えるのに一役買います。
★緑(グリーン)
緑は、落ち着きや調和、やすらぎなどの意味を持った色です。植物の緑を見ると落ち着くように、興奮した気持ちを落ち着かせます。緑は、リラックス効果や疲労回復効果も期待できる色です。
★紫(パープル)
紫は、神秘的、高貴、創造性などの意味があります。人に神秘的な印象を与えることができ、個性を演出するときに効果を発揮します。
★ピンク
ピンクは、可愛さや愛情を意味する色です。人を穏やかで優しい気持ちにさせるため、ストレスや緊張を和らげる効果があります。女性らしさを演出したいときにも役立ちます。
★水色
水色は、冷静、さわやか、清潔、繊細、洗練などの意味を持っています。青と同じく、心を落ち着かせたり、集中力を高めたりする効果があります。解放感も感じさせる色です。
☆白(ホワイト)
白は、純粋、清潔、神聖を意味します。結婚式や、国によっては葬儀などに使われる色です。無垢な印象を与える効果があります。
★黒(ブラック)
黒は、力強さ、高級感、重厚感などの意味を持つ色です。引き締まった印象を与えることもできます。高級感や重厚感を演出できる効果があります。
★灰色(グレー)
灰色は、落ち着き、中立などの意味があります。気持ちを落ち着かせる効果があるため、長時間の集中などに向いた色でもあります。
★茶色(ブラウン)
茶色は、自然、温もり、落ち着き、安心などの意味を持ちます。アースカラーでもある茶色には温かみがあり、心を落ち着かせたり、安心感を与えたりする効果があります。
色彩心理学を日常生活に取り入れてみよう
それぞれの色の意味や効果を知ったところで、実際に日常生活に取り入れてみましょう。
洋服はもっとも身近で、誰もが着ているものだからこそ効果が高いといえます。
着ている洋服の色で「信用できそう」「親しみやすそう」など、その人のイメージを無意識に決めていたりすることもあるでしょう。
特にビジネスシーンでは、着ている洋服の色で仕事の結果を左右してしまうことも。それほど洋服の色が与える影響は大きく、自分のなりたいイメージに合わせた色選びは重要といえるのです。
例えば、明るく見られたいならオレンジ、知的な印象を与えたいなら青など、戦略的に色を取り入れることで、イメージアップを狙えます。
インテリアの色も同じく、わたしたちに与える影響が大きいもののひとつでしょう。リラックスしたいのに、部屋のインテリアが赤だったらどうでしょうか。交感神経が優位になり、リラックスどころではなくなります。もちろん、やる気や元気が出る空間にしたいなら、赤を取り入れるとよいでしょう。逆に、落ち着きたい、リラックスしたいなら緑のインテリア、勉強や仕事に集中したいなら、青を基調としたインテリアがおすすめです。
自分の心の状態に合わせた色選びで、最適な空間作りをしてみてはいかがですか。
まとめ
日々、色から多くの影響を受けて生活しているわたしたち。色から受ける影響を良くも悪くもできる色彩心理学は、わたしたちの生活に密着した学問といえるでしょう。
色彩心理学で色の意味や効果を学び、思い描く人生を送ってみませんか。
この記事を書いた人
高根澤しおん
Webライター
15年に渡る保険営業からWebライターへ。趣味は旅行。特にタイが大好き。保護ネコを飼っているため弾丸トラベラーになることを模索中。
もっと学びたい方へ|割引クーポンプレゼント!
感想をお寄せくださった方全員に、N-Academy「あなたと周りを変える色彩戦略」の10%割引クーポンプレゼント実施中。色彩心理学を学んで日常のコミュニケーションに役立てましょう!
クーポン対象講座
編集者情報
株式会社デジタル・ナレッジ 教育流通事業部 事業部長 中田 康宏 | |
何かを学ぼうとして買った教材が、「なんか求めてたものと違った」なんてことありませんでしたか? これは、長きに渡りeラーニング市場で消費者を悩ませている解決すべき課題です。私たちは、これらの学びのミスマッチを少しでも減らすために、「学びのprestudy(予習)」となる情報を集めています。 何かを学ぼうという意欲がある人は、その学びで得たものによって多くの人の役に立とうとする尊い人たちです。私たちは、そんな学ぶ意欲を持つ尊い人達のために少しでもお役に立てればと思い、学びの予習となる記事を本メディアにて公開しています。 |