menu

ためになる雑学とオンライン講座で知識を身につける学びのメディア

Pre.STUDY

【初心者向け】バーベキューのやり方やコツは?上達のために「検定」を受ける

公開日:2023年05月11日 タグ:,

「バーベキューで肉を上手に焼けない」
「バーベキューを上手に行なうためのノウハウが知りたい!」

バーベキューをうまく行なうには、火のおこし方や炭のレイアウト、種類別による肉の焼き方など、さまざまなコツがあるため、正しい知識や技術を身につけることが大切です。

この記事では、バーベキューのやり方や必要なもの、などを解説します。併せて、N-Academy「バーベキュー検定講座」の5つの特徴についても紹介します。

N-Academyならネットで受講・受検できる!
初級バーベキューインストラクターネット検定講座

この記事を届けたい人

・バーベキューの基本的なやり方を知りたい人
・バーベキューをもっと上達させたい人
・バーベキューについて資格を通じて体系立てて学びたい人

バーベキューのやり方や必要なものは?

まずは、バーベキューのやり方や、必要なものについて見ていきましょう。

 

【Step.1】場所・レシピ・メニューを決める

バーベキュー場を選択する際のおもなチェックポイントは、以下のとおりです。

  • ロケーション、アクセスのしやすさ
  • 設備の充実度(トイレ・駐車場・アクティビティなど)
  • 利用規則(食材の持ち込み・ゴミの処理など)
  • 利用金額
  • 周辺のコンビニエンスストアやスーパーの有無

 

レシピやメニューを決める際は、メンバーの年代や好みを考慮して考えるとよいでしょう。

 

【Step.2】食材を購入する

レシピやメニューが決まったら、肉・海鮮・野菜、またはソースや調味料・主食(米・麺類)・飲物などを購入します。肉の量の目安は、男性300g・女性200gです。

食材や飲み物を冷やしておくためのクーラーボックスや保冷剤も用意してください。

 

【Step.3】炭火で火をおこす

ここでは、チムニースターターを使った火のおこし方について説明します。チムニースターターとは、新聞紙に火を付け、約20分放置しておくだけで簡単に炭火をおこせる便利道具です。

チムニースターターで炭火をおこす際に必要なものは、以下のとおりです。

  • 炭用グリル
  • 新聞紙
  • 炭用トング
  • 革手袋
  • ライターやマッチ

それでは、チムニースターターで火をおこす手順を見ていきましょう。

1.チムニースターターに炭と新聞紙を入れる

まずは、チムニースターターに炭を入れます。上部には重い炭、下部には軽い炭を配置してください。
次に、新聞紙を手で丸め、チムニースターターの下に入れます。新聞紙を丸める際のポイントは、空気が入りやすいように堅くしないことです。

2.新聞紙に火を付ける

ライターなどで着火口から新聞紙に火を付けると、煙突効果によって上昇気流が発生します。火が下から上に上がり、炭は次第に赤く変化します。

3.炭をコンロに移す

チムニースターターの上部にある炭が白く変化し、火力が安定していると判断できたら、炭用トングを利用して炭をコンロに移します。途中で炭を追加する際は、火が付いている炭の下に新しい炭を入れてください。

 

【Step.4】食材を焼く

炭の準備が整ったら、網やプレートを設置してバーベキューを楽しみましょう。食材を焼く際は、以下の道具があると便利です。

・トング
トングとは、ものを挟んでつかむための道具です。バーベキューでは炭火を扱う際に「炭用トング」を使用しますが、食材を焼くための「焼き物用トング」と「生食材用トング」も用意しておきましょう。

生肉を扱ったトングには菌が付着している場合があります。くれぐれも、焼き物用トングや箸で生肉を扱ったり、焼いたあとの肉を生食材用トングで扱ったりしないよう注意してください。

・水鉄砲
肉を焼いている最中に網から脂が落ちると、炎が上がることがあります。水鉄砲を用意しておけば、効率的に消火できます。

【Step.5】あと片付けをする

バーベキュー場に、指定のゴミ捨て場がない場合、ゴミや使用後の炭は持ち帰って処分しましょう。
炭を自宅へ持ち帰るときは、事前に「火消し壺」の用意をおすすめします。火消し壺とは、バーベキュー終了後に、使用した炭の火を消すための道具です。
使用後の炭を壺のなかに入れることで、炭が酸欠状態になるため、確実に火を消すことができます。また、壺のなかに残った炭は、次回も利用可能です。

バーベキューのあと片付けでは、以下のようなものも用意しておきましょう。

  • ゴム手袋
  • ゴミ袋
  • 洗剤
  • たわし
  • スポンジやブラシ
  • 食器用のふきん

 

楽しくバーベキューを行なうコツは?

次に楽しくバーベキューを行なう3つのコツを紹介します。

 

食材別に焼く温度を変える

炭火をおこし、網で食材を焼く直火焼きスタイルでは、以下の3つのゾーンを作りましょう。

  1. 強火ゾーン(炭多め):厚切りまたは塊の牛肉のミディアムレアを最初に焼く際に使用(焼き目がついたら弱火ゾーンへ移す)
  2. 中火ゾーン(炭少なめ):豚肉・鶏肉・野菜をじっくり焼く際に使用(中火~弱火ゾーン)
  3. 弱火ゾーン(炭は置かない):できあがった肉を保温しておくために使用、食材が引火した場合の避難場所にも利用可能

 

なお、串物を焼くときは、火の強さにムラがでないように、グリル全体に炭を広げます。

下準備は家で済ませる

バーベキュー場で準備に時間をかけずに済むように、下準備は家で済ませましょう。

  • 野菜は皮をむき、へたを取ったあと食べやすい大きさに切る
  • 肉のプラスチックトレーは家で捨て、肉は密閉袋に移し替えておく

 

下準備を家で行なうと、現地でのゴミを減らすことにもつながります。

 

マナーを守る

バーベキューは、ゴミは持ち帰る・大声を出さないなど、みんなが楽しく過ごせるように、マナーを守りながら行ないましょう。

 

バーベキューは会社やサークルなど、さまざまな利用シーンが想定されます。食べるだけでなく「いかに楽しい場」を作れるかが重要なので、マナーやルールを周知することで、全員が楽しめる空間を作りましょう。

 

バーベキューを上手に行なうために「バーベキュー検定」を取得しよう!

ここまではバーベキューを上手に行うためのコツをお伝えしましたが、より上達したい方は「バーベキュー検定」を取得するのもよいでしょう。
バーベキュー検定は、日本で本物のバーベキュー文化を作り出すために、日本バーベキュー協会(JBBQA)が2006年に創設した資格試験です。
バーベキュー検定に合格した希望者には、日本バーベキュー協会公認「日本バーベキュー協会BBQインストラクター」に認定されます。

バーベキュー検定のおもな概要は以下のとおりです。

試験級 初級】バーベキューに対する正しい認識を持ち、手際よく炭をおこして肉が焼けるレベルを目指す

中級】日本バーベキュー協会のレギュレーションに合わせたバーベキューパーティの開催、スマートかつ安全に進行するための正しい基礎知識の取得を目指す

上級】個人でもスマートバーベキューの実践ができるレベルを目指す

実施日程  会場により異なる
受験資格 初級】高校生以上

中級】初級インストラクター所持者(有効期限内のIDが必要)

上級】中級インストラクター所持者(有効期限内のIDが必要)

※見学のみは不可

試験方法  筆記試験(上級は筆記試験と実技試験)
出題範囲  当日の講義の内容から出題されるため事前勉強は一切不要
有効期限  有効期限は1年間のため、更新希望の場合は手続きが必要

 

初心者から上級者まで、自分のレベルに合わせて受検が可能です。まずは【初級】から受検し、必要に応じて【中級】【上級】を検討するとよいでしょう。

日本バーベキュー協会・バーベキューインストラクターの詳細はこちら

 

N-Academyならインターネットで「初級」の認定が受けられる!

N-AcademyのJBBQA認定「初級バーベキューインストラクター ネット検定講座」には、以下の5つの特徴があります。

  1. 「初級バーベキューインストラクター」の認定が受けられる
  2. スマートフォン・タブレットでも受講OK
  3. 申し込みから認定証取得までオンラインで完結
  4. わかりやすい動画で炭火・肉の状態・動作などをしっかり把握
  5. 日本バーベキュー協会会長(JBBQA)の下城民夫講師がレクチャー

 

現在唯一のバーベキューマスターである講師の下城民夫氏は、バーベキューを通して、食育・防災・地域おこし活動など、多岐にわたって活動しています。

2007年にスタートした「バーベキュー検定」の受講者は2022年現在2万人を越え、「思わずうなるテクニック満載!」「新しい調理方法が身につきました」などの声が寄せられています。

また、仕事や家事でなかなか時間が取れない方は、スマートフォンやタブレットから受講するのもよいでしょう。

 

まとめ

バーベキューは、火のおこし方・炭の配置の仕方・肉の焼き方など、それぞれにコツがあります。バーベキューを上手く行なうには、プロから知識や技術を得るのが効率的といえるでしょう。

N-AcademyのJBBQA認定「初級バーベキューインストラクター ネット検定講座」は、バーベキューの基本的な知識や技術を習得できる講座です。

スマートフォンやタブレットでも視聴可能なうえ、何度でも見返せるため、わからないときにいつでもチェックできます。

バーベキューのノウハウを知りたい方は、N-AcademyのJBBQA認定「初級バーベキューインストラクター ネット検定講座」を受講してみてはいかがでしょうか。

N-Academyならネットで受講・受検できる!
初級バーベキューインストラクターネット検定講座

 

もっと学びたい方へ|割引クーポンプレゼント!

感想をお寄せくださった方全員に、「初級バーベキューインストラクターネット検定講座」の10%割引クーポンプレゼント実施中。

クーポン対象講座

 

 

 


    <個人情報保護指針>

    編集者情報

    株式会社デジタル・ナレッジ
    教育流通事業部 事業部長 中田 康宏
    何かを学ぼうとして買った教材が、「なんか求めてたものと違った」なんてことありませんでしたか? これは、長きに渡りeラーニング市場で消費者を悩ませている解決すべき課題です。私たちは、これらの学びのミスマッチを少しでも減らすために、「学びのprestudy(予習)」となる情報を集めています。
    何かを学ぼうという意欲がある人は、その学びで得たものによって多くの人の役に立とうとする尊い人たちです。私たちは、そんな学ぶ意欲を持つ尊い人達のために少しでもお役に立てればと思い、学びの予習となる記事を本メディアにて公開しています。