エンディングサポートの基礎を学び、認定資格を取得
葬儀・お墓に関する相談2万5千件、勉強会・セミナー参加人数は1万8千人。 豊富な実績とメディアでも人気のエンディングコンサルタントが主催する『エンディングコンサルタント認定セミナー』がネットで受講・受験できるようになりました。講座の内容は、エンディングノートの書き方、葬儀の心得、お墓の継承と供養を学び、エンディングサポートに関する基礎知識を習得すること。またオンラインテストに合格すれば、エンディングコンサルタント初級に認定。
ご自身のエンディングに関する不安解消や身近な人の不安解消にもお役立ていただける講座です。
また介護や行政書士等のお仕事をされている方にもお役立ていただけます。
「エンディングコンサルタント初級認定講座」 3つの特長
1.失敗しない“終活”を学ぶ
オリジナルテキストに沿って、トラブルに巻き込まれないためのポイントをわかりやすく説明・解説。講義内容で分からないところは講師に質問でき、自宅にいながら理解が進みます。
2.スマートフォンでも受講・受験が可能。
何度でもチェックできる
スマホやタブレットでも講義動画が見られ、オンラインテストも受験できます。いつでも、どこでも再確認することができます。
3.“エンディングコンサルタント初級”の認定が受けられる
すべての学習を終え、オンラインテストに合格するとあなたも一般社団法人日本エンディングサポート協会認定“エンディングコンサルタント初級”に認定!受講料には認定証発行も含まれています。習得目標
ご自身のエンディングに関する不安を解消できる、身近な方の相談にのることができる
(お届けまでには10日~30日程度となります)
受講の流れ
1.ログイン~学習サイト

N-Academyトップページ、右上の「ログイン」にID・パスワードを入れて学習サイトに入ります。マイページでお知らせやレッスン内容を確認、さっそく学習をスタートしましょう。
2.動画とテキストによるインストラクション

一般社団法人 日本エンディングサポート協会 理事長 佐々木悦子が“エンディングコンサルタント”としての知識について動画とテキストでわかりやすくレクチャーします。 講座内容についてわからないところは講師に質問もできます。スマートフォンやタブレットでも学習できます。
*推奨環境のチェックはこちら
3.オンラインテスト合格者はエンディングコンサルタント初級に認定

受講後、オンラインテストにチャレンジします。
合格後、申請者には“エンディングコンサルタント初級”として認定され認定証が授与されます。
4.実践してみましょう

講座で学んだ内容を元に、ご自身のエンディングノートを書いてみましょう。また身近な人にお悩みの方がいれば、実際に相談に乗ってさしあげましょう。
エンディングノートの書き方、葬儀の心得、お墓の継承と供養を学び、エンディングサポートに関する基礎知識を習得する講座。オンラインテストに合格すれば、エンディングコンサルタント初級に認定。
ご自身のエンディングに関する不安解消や身近な人の不安解消、そして介護や行政書士等のお仕事をされている方にもお役立ていただける講座です。
第1章Lesson1 エンディングノートの書き方
第2章Lesson2 葬儀費用の落とし穴
第3章Lesson 3 お墓の承継と供養
日本エンディングサポート協会は、何かと不安が尽きないエンディング(葬儀・仏事・墓など)について、生活者サイドに立って考え、講演会や24時間365日無料の相談窓口の開設などを通じて「最期まで自分らしく生きる生活」をサポートしています。

エンディングコンサルタント。1969年生まれ。埼玉県出身。
短大卒業後、証券会社に勤務。29歳のとき、ブライダルコーディネーターを志して互助会に転職。その後、互助会を退職し、僧侶派遣会社を立ち上げる。 経験を積むにつれ、葬儀業界に「お葬式を消費者目線でコーディネートできる人材」が不足していることを実感し、2006年NPO法人ライフデザイン研究所へ。副理事長に就任。 「24時間365日の葬儀やお墓の電話相談」を開設し、全国各地で葬儀やお墓の勉強会を開催するなど、葬儀・お墓のスペシャリストとして活躍。
全国の葬儀社や寺院などから得たリアルな情報をベースにした消費者側に立った具体的なアドバイスや説明が人気で、相談者や参加者から厚い信頼を寄せられている。
2012年10月、一般社団法人日本エンディングサポート協会理事長に就任。
監修した書籍:『元気なうちに話したい お墓・仏壇の選び方・祀り方』(池田書 店)、『エンディングノート』(小学館)の葬儀・お墓ページ。
著者として発行された書籍:『知っておきたいお葬式Q&A』(小学館)
こちらでは「エンディングコンサルタント初級認定講座」に関するご質問と回答をまとめています。
N-Academy全体に関するQ&Aはこちらをご参照ください。
Q1:「日本エンディングサポート協会」について教えてください
日本エンディングサポート協会は、何かと不安が尽きないエンディング(葬儀・仏事・墓など)について、生活者サイドに立って考え、講演会や24時間365日無料の相談窓口の開設などを通じて「最期まで自分らしく生きる生活」をサポートしています。
☆講師紹介のページもご覧ください。
日本エンディングサポート協会サイトはこちら
Q2:どのような資格が取れるのですか。
ご自身とご家族・友人など身近な方の不安を解消できるような知識を身に付けることができる「エンディングコンサルタント初級」の資格を取得することができます。
Q3:どのような方が受講されているのでしょうか。
ご自身が終活に取り組んでいる中高年の方や、高齢者にかかわることが多いお仕事をされている方、市民活動やボランティア活動に取り組んている方などが受講されています。
Q4:受講にあたって、必要なものは何ですか?
動画をご覧いただくには、インターネットに接続されたパソコンが必要となります。
下記リンク「推奨環境について」をご覧いただき、ご自身のパソコンの動作環境を必ずご確認ください。
推奨環境についてはこちら
Q5:パソコン以外にスマートフォン・iPhone・iPad等での受講はできますか?
はい。視聴できます。
※講義動画はストリーミングでの配信のため、移動中などは安定して動画が視聴できないことがございます。
なお、「エンディングコンサルタント初級認定講座」の確認テスト(50問)も受講いただけます。
詳しい対応機能・推奨環境・推奨機種は、推奨環境チェックでご確認ください。
エンディングコンサルタント初級認定講座
受講料:総額 25,000円(税抜) 受講期間:5ヶ月
- ・講義動画(3時間2分)
- ・テキスト 合計76ページ(3冊/発送)
- ・質問(あり)
- ・添削(なし)
- ・オンラインテスト(50問)
- ・ずっと見られる「あんしん特典」適用外